2017.08.02
内堀ブログ
こんにちは、リペアマイスター内堀です。
前回の続きで、パミールについての対処法をご紹介していきます。
その前に、対処法で “やってはいけない” 事もあることを覚えておいてください。
それが “パミールに対する塗装” です。
すでに剥離が起きている状態のスレートに塗装をしても一時的には良いのですが、
ほぼ必ずと言っていいほど剥離が起きてしまいます。
そこで、リ…
2017.08.02
こんにちは、リペアマイスター内堀です。
前回の続きで、パミールについての対処法をご紹介していきます。
その前に、対処法で “やってはいけない” 事もあることを覚えておいてください。
それが “パミールに対する塗装” です。
すでに剥離が起きている状態のスレートに塗装をしても一時的には良いのですが、
ほぼ必ずと言っていいほど剥離が起きてしまいます。
そこで、リ…
2017.07.29
こんにちは、診断士の佐藤です!
前回の定期点検について書いたブログの内容を実際の点検風景の写真を使って書いてみますね。
昨年、相模原市からお問合せ頂き、施工させていただいたM様邸。
施工中の暑かった現場を思い出します!
『1年はあっと言う間だな・・・』
なんて、点検のご連絡が来るたびに思うんです!
早速ですが、担当させて頂いたお客様のレポートです。
・相模原…
2018.09.30
こんにちは、リペアマイスターの内堀です。
今回のブログは塗装工事と併走して、よく行なう工事を案内していきたいと思います。
皆様のお家にも付帯としてよく見かける帯板や幕板ですが、実は弱点が有ります。
この写真の通り、”帯板の天場部”には雨水が溜まり易く、溜まった水が帯板の裏側に廻って
しまい塗膜の剥離が起きてしまったり、時には外壁が水を吸ってしまい漏水や軒…
2018.08.22
こんにちは!診断士の佐藤です^^
まだまだ暑い日が続いてますね!
もういい加減、秋にならないかなーって思いながら毎日お家を調査してます(笑)
今回は作業中の職人の風景を載せてみようと!
ご契約を頂いたお客様に
「どんな職人さんが施工するの?」
「職人さんて怖そう・・」
なんて、質問されたりすることがあるんです。
そんな訳で、完全自社施工のリペアマイスターの職…
2018.08.20
こんにちは、リペアマイスター内堀です。
秋の風が吹き始め、暑さもだいぶ和らいできました。いよいよ塗装のシーズンです!
それでは本題です。前回のブログでご案内している、玄関扉の修復の続きをご紹介させて頂きます。
前回はサンディングシーラーによる目止めまで行ないました。
6、ペーパーケレンを施し、表面を整えます。
7、クリヤー塗料を吹付けていきます。
8…
2018.08.31
こんにちは!診断士の佐藤です^^
今年は台風も多いですね・・・
雨にも風にも負けない気持ちで頑張ります!
前回のつぶやきに続き、リペアマイスターの職人さん紹介します!
なるべく自然な作業風景を載せたいのですが、笑顔が欲しくて何度も撮り直ししちゃいました(笑)
現在施工中のK様邸での作業風景
外壁/サイディングボード
屋根/スレート瓦
付帯部をペンキ…
2018.09.24
こんにちは!診断士の佐藤です。
ここ最近は急なゲリラ豪雨が降ったり
寒くなったり、暑くなったりと変な気候ですね・・・
体調管理に気をつけて、元気に仕事頑張ります^^
今回は、現在工事中のお客様のお家での対応させてもらったちょっとした困った!
を、つぶやきます!
施工中のお客様のお家に現場確認に言った際の出来事。
職人さんが付帯部の塗装を行なっていると
・お客…
2022.09.30
こんにちは!
明日から10月ですね🍁
今年も残すところあと3ヶ月となり、時の早さに驚かされます😂
(今日の野津田も秋晴れです🌞)
そろそろ年賀状やおせちの予約なども始まっているところもあるようですね😳🍱
そして、リペアマイスターでは今年も、
🤔「塗り替えを年内のうちに!」
とご検討中のお客様のお声が増えてまい…
2018.09.19
こんにちは!
事務の吉葉です!
先日、弊社の職人さん(あだ名 ぐっちー)のお誕生日でした!
彼は経験豊富で弊社では一番の頼れる職人さんです!
(見かけによらず、お菓子大好き。炭酸飲めません。お酒弱いです。)
みんなが帰社して、毎日のミーティング後にサプライズケーキを用意してお祝い!(^^)!
素敵な笑顔の写真が撮れました。
彼は暑くても寒くても朝一番に…