2017.09.18
佐藤のつぶやき ⑬ 色々な工事
こんにちは!診断士の佐藤です。
連休中は台風が来たり、気温差が10度以上あったり・・・・
急に夏が戻ってきた感じの本日も元気にお家の調査頑張ってます!!
今回は塗装工事についてと言うか、工事のご依頼を頂いた時に
「こんな事って頼める?」
「こんな所、直したいんだけど」
なんてご質問されることが良くあるんです。
そんなご質問についてつぶやいてみようと思いました…
2017.09.18
こんにちは!診断士の佐藤です。
連休中は台風が来たり、気温差が10度以上あったり・・・・
急に夏が戻ってきた感じの本日も元気にお家の調査頑張ってます!!
今回は塗装工事についてと言うか、工事のご依頼を頂いた時に
「こんな事って頼める?」
「こんな所、直したいんだけど」
なんてご質問されることが良くあるんです。
そんなご質問についてつぶやいてみようと思いました…
2017.09.10
こんにちわ!診断士の佐藤です。
今回は番外編として私の自宅に取付けたウッドフェンスの施工風景を書いてみます!
本当にわたくし事で恐縮ですが、見て下さい!
自宅の前にアルミのポールをたてて、そこに横張りで木を張って行こうと構想。
はじめは、杉板を貼り、木部用の材料を塗装し保護しよう。なんて漠然と考えていました。
予算もあるが、長持ちさせたいな!とか。
そこで、…
2017.09.03
こんにちは!診断士の佐藤です。
外壁の種類によって、施工方法の違いや、重要ポイントなどさまざま。
今回は、外壁の種類のひとつで多く使用されている
「サイディングボード」についてかいてみようと思いますね!
サイディングボードにもいくつか種類があるのですが、「窯業系サイディングボード」を例にしてみます。
【 窯業系サイディングボードとは? 】
セメントに繊維質原…
2017.09.01
こんにちは、リペアマイスター内堀です。
今回も引き続き、塗料のご紹介をさせて頂きたいと思います。
前回は遮熱材料をご案内いたしましたが、今回は外壁によく使われるクリヤー材料をご案内致します。
これもまた、一概にクリヤー塗料と言っても色々な種類があります。たとえばタイル面などにも塗装できる、防水クリヤー(塗装できないタイルもあります。)木部塗装などに使用するク…
2017.08.27
こんにちは、リペアマイスター内堀です。
今回のブログは塗料についてお話をしたいと思います。
一概に塗料と言っても数えられないくらいの種類や銘柄がありますが、今回は人気の高い遮熱塗料をご案内したいと思います。
各メーカー、様々な塗料が発売されており、中にはロケットの先端に塗られている塗料を外壁や屋根に塗装できるように開発されている物や、環境対策に優れている…
2017.08.20
こんにちは、診断士の佐藤です!
今回は屋根を施工する際に行なう「貫板点検」について書いてみますね。
とっても重要なんですよ。
リペアマイスターでは屋根の棟板金を外し、中にある「貫板」を点検するところまで行なうんです!
板金を止めている釘は地震や板金の膨張、経年劣化など様々な理由で緩んできます。
場合によっては釘が抜けて棟板金がカパカパになり、強風などで吹き飛…
2017.10.03
こんにちは、リペアマイスター内堀です。
今回のブログも塗料のご紹介をさせて頂きたいと思います。
前回の塗料案内ではクリヤー塗料をご紹介しましたが、今回は色をつけて塗装をする塗料をご案内していきたいと思います。
外壁材料のメインになるのがこの”塗りつぶし”の施工法になります。この材料も恐ろしいくらい種類が豊富です。笑
弊社では現場調査をさせて頂き、お客様のお…
2017.10.17
こんにちは!診断士の佐藤です。
雨が続き、台風も来るとかこないとか・・・・
気温も急に下がり、寒くなるとなんだか体調も優れないですよね。
てるてる坊主でも作ろうと思います^^
今週の10月21日(土)に開催される『金井フェスティバル2017』の告知をします^^
春と秋に開催している金井商店会主催のお祭りなのです。
地元の方は知っている人もたくさんいるかと思…
2017.10.20
こんにちは!診断士の佐藤です^^
本日は、明日に開催される町田金井商店会主催の『フェスティバル2017』の準備に行ってきました!!
雨の中ではありますが、商店会の会員様が集まり手分けして会場作り。
・フリーマーケットの区画別け
・テントの準備
などなど
リペアマイスターも5名ほどお手伝いさせていただきました!
リペアマイスターは「チョコバナナ」を出店す…