blog

リペアマイスターからのお知らせや、最新施工実績・日々の出来事などを発信しています。

お問い合わせはこちら。塗装のお悩みやご希望、私たちが全て叶えてみせます!まずはお問い合わせください!

佐藤のつぶやき ⑨ 貫板点検

こんにちは、診断士の佐藤です!
今回は屋根を施工する際に行なう「貫板点検」について書いてみますね。
とっても重要なんですよ。
リペアマイスターでは屋根の棟板金を外し、中にある「貫板」を点検するところまで行なうんです!
板金を止めている釘は地震や板金の膨張、経年劣化など様々な理由で緩んできます。
場合によっては釘が抜けて棟板金がカパカパになり、強風などで吹き飛…

MORE続きを読む

佐藤のつぶやき ⑩ 仮設足場

こんにちは、つぶやき診断士の佐藤です!
暑い日が続きますね!
お蔭様で無料調査・御見積のお問合せ頂いておりますので
毎日元気に調査中です!!^^
今回は『仮設足場』について書いてみようと思います。
塗装工事をするにあたって、お家に仮設足場を設置します。
住宅やマンションなどに足場が組んであるのは一度はも見たことあるかと。
作業をするにあたって無くてはならない…

MORE続きを読む

内堀ブログ

こんにちは、リペアマイスター内堀です。
今回も引き続き”パミール”の対処法をご案内させて頂きます。
前回はカバー工法のご案内を致しましたが、今回はもう一つの対処法である”スレートの葺き替え”をご案内したいと思います。
【施工前】
棟板金がなくなっており、スレートの劣化が著しく、野地板の老朽化もかなり進行していました。
【野地板張り】
新規に野地板を張り、屋根…

MORE続きを読む

佐藤のつぶやき ⑧

こんにちは!診断士の佐藤です。
前回の『佐藤のつぶやき⑦』で書かせてもらった内容にて実際に現場サポート風景を載せてみます。
担当させて頂いたお客様だったので、当日の作業着にて伺うと
「佐藤さん職人なんですか!?」
やっぱり言われました 笑
もちろん「サポートです!」と答え、その日の作業内容の説明をして作業開始!
実際の施工が始まると、まずはじめに付帯部の処理…

MORE続きを読む

佐藤のつぶやき ⑦ 

こんにちは、診断士の佐藤です。
今回は自分の事について少し書いてみようと思います!
佐藤啓介 39歳
町田市生まれの町田市在住
二児の父(息子がそっくり)
失礼しました・・・・。
そんな話ではないです!
現場作業におけるサポートについて書いてみます^^
いきなり正直に言いますが、僕は塗装職人ではありません。
職人ではないですが診断士としてお家を調査し、どうい…

MORE続きを読む

内堀ブログ

こんにちは、リペアマイスター内堀です。
前回の続きで、パミールについての対処法をご紹介していきます。
その前に、対処法で “やってはいけない” 事もあることを覚えておいてください。
それが “パミールに対する塗装” です。
すでに剥離が起きている状態のスレートに塗装をしても一時的には良いのですが、
ほぼ必ずと言っていいほど剥離が起きてしまいます。
そこで、リ…

MORE続きを読む

佐藤のつぶやき ⑥ 点検レポート

こんにちは、診断士の佐藤です!
前回の定期点検について書いたブログの内容を実際の点検風景の写真を使って書いてみますね。
昨年、相模原市からお問合せ頂き、施工させていただいたM様邸。
施工中の暑かった現場を思い出します!
『1年はあっと言う間だな・・・』
なんて、点検のご連絡が来るたびに思うんです!
早速ですが、担当させて頂いたお客様のレポートです。
・相模原…

MORE続きを読む

佐藤のつぶやき ⑤ 定期点検サービス

こんにちは!診断士の佐藤です。
今回は定期点検について書いてみようと思います!
リペアマイスターでは無料定期点検サービスを行なっています。
定期的に施工させて頂いたお客様のお家に伺い、塗装状態や劣化がないかなど点検するんです。
保証書を出している会社は他にもあると思いますが、自発的に点検サービスを行なっている会社は殆どありません。
お客様自身が定期的にお家の…

MORE続きを読む

内堀ブログ

こんにちは、リペアマイスター内堀です。
今回からブログの題名を内堀ブログにしてみました(笑)
いよいよ梅雨も明け、夏も本番になり毎日が暑さとの闘いです。
そんな暑さに負けないようにリペアマイスター一同、こまめな水分補給を行い熱中症対策をしてがんばっています!
さて、今回のブログは最近、問い合わせが多い屋根の”パミール”材料についてご案内していきます。
屋根の…

MORE続きを読む