2018.05.10
内堀ブログ
こんにちは、リペアマイスター内堀です。
今回のブログはお客様からのご相談で、
「門灯の電球を交換したいのですが、ビスが硬すぎて交換が出来ない!」
と言うご相談をお受けして、対応させて頂いたことを紹介したいと思います。
私もドライバーで外すのを試みましたがかなり硬くビスの頭が潰れてしまうのもうなずけました。
原因はアルミ鋳物が緑青を吹いて、ビスがかんで…
2018.05.10
こんにちは、リペアマイスター内堀です。
今回のブログはお客様からのご相談で、
「門灯の電球を交換したいのですが、ビスが硬すぎて交換が出来ない!」
と言うご相談をお受けして、対応させて頂いたことを紹介したいと思います。
私もドライバーで外すのを試みましたがかなり硬くビスの頭が潰れてしまうのもうなずけました。
原因はアルミ鋳物が緑青を吹いて、ビスがかんで…
2018.04.26
こんにちは、リペアマイスター内堀です。
桜も散り、初夏の陽気になって、職人たちの花粉症も落ち着いてきました!
今回のブログは前にもご紹介しましたが、最近工事件数が増えてきている、
”パミール”についてご案内したいと思います。
以前にご案内したときよりも更に年数がたっているので、現場調査で屋根を確認させて頂くと
”剥離”の状態がかなり劣悪に感じられます。
…
2018.04.16
外壁塗装専門店!リペアマイスター お客様サポート係 沼田です。
町田市にお住まいの方は皆さんご存知だと思いますが、
鶴見川「参道橋」上流付近に、
今年約200匹の大小様々な鯉のぼりが鶴見川で泳ぎます!!
屋台もあり、子供達から大人まで楽しめるイベントもあり、
私達も毎年楽しみにしています♪♪
休日は、ご家族で鯉のぼりを見に、鶴見川を散歩してみてはいかが…
2018.04.08
こんにちは!診断士の佐藤です。
毎年恒例の金井商店会主催、「金井さくら花まつり2018」が開催されました!!
前日の雨もやんで天気にも恵まれましね^^
今回は「金井さくら花まつり 2018」をつぶやきますね~
春と秋に行なわれる商店会のイベントには毎回参加させてもらってます。
今年もリペアマイスターは「チョコバナナ」を出店です。
そろそろ知っている人も増え…
2018.04.03
こんにちは、リペアマイスター内堀です。
いよいよ、春が訪れ桜も満開を迎えました。
職人も事務も私たち営業管理もリペアマイスターは花粉症が多く、みんなマスクを着けてがんばっています。笑
お客様の中にも花粉症の方が多く、外にいる私たちに「がんばれ」の応援を頂いております!
とても励みになります。いつもありがとうございます!
さて、今回のブログはリペアマスター…
2018.03.27
こんにちは、診断士の佐藤です!
季節はずれの雪が降ったり、気温のアップダウンが激しいのも落ち着きましたね。
桜も咲いて、春の訪れです^^
花粉症には厳しい季節ですが、BOXティッシュ片手に頑張ってます!!
今回はサイディングボードの腐食部について書いてみようとおもいます。
お家の調査をすると、サイディングの劣化が進みボソボソになっているケースがあるんです。
…
2018.03.12
こんにちは、リペアマイスター内堀です。
今回のブログは特別編になります。私的と言うか、会社的にと言うか、とてもおめでたいことがありました!
この度、弊社工事部長黒沢浩紀の結婚式があり、リペアマイスターの社員で招待して頂きました!
黒沢部長はリペアマイスターの中でも歴史が古く(若いですが)社員たちからも信頼があり、お客様からもとても評判が良い頼れる男です。
そ…
2018.03.05
こんにちは!診断士の佐藤です。
ここ数日気温も上り、春がやってきましたね!!
暖かくなり気分も晴れやかですが黄色い粉が舞っています・・・
花粉症の僕には厳しい季節の到来です(笑)
花粉にも負けず、元気に調査してますのでよろしくお願いします!
今回はお家の「帯板・幕板」について書いてみます。
お家の調査を行なう際には腐食や劣化が多く見られる所になるんです。
劣…
2018.02.08
こんにちは、リペアマイスター内堀です!
今回は工事内容は一息ついて、会社の出来事をご紹介したいと思います。
昨今、「職人になりたい!」と言う若者が減ってきている中、金井中学校の生徒さんがリペアマイスターに
職場体験に来てくれました!
男の子が二人、来てくれたのですが初日の朝は生徒の二人もリペアマイスターのメンバーも少し緊張していた気がします。
5日間の体験に…