ダメージを受けやすい屋根は、
素材や立地条件への考慮が必要!
屋根は、瓦・セメント・スレート・金属などの材料がありますが、もちろんどれも、太陽光、雨や雪、寒暖差などの原因で劣化、退化が進んでいきます。半永久的に退化しないものはないといっても過言ではありません。それを保護塗膜を施すことで素材の「延命」、つまり退化防止を図ることが塗装の一番の目的です。
もちろん、ただ塗装をすれば延命になるわけではありません。屋根の素材や立地条件などによって、下地処理が変わるため、それらを考慮して塗装をすることが必要です。
塗り替え時期の目安
屋根は、太陽光や雨、風を直接受ける部分ですので、ダメージを受けやすい部分です。気づかずに適切なメンテナンス時期を過ぎてしまうと、延命を図れず交換になってしまう例もあります。素材の延命を図るために、何も問題が起きていなくても、8~10年ほどで無料診断を受けることをお勧めいたします。
-
仮設足場設置
リペアマイスターでは、基本的にくさび式足場を使用しています。くさび式は、足場の強度が高く、他の足場に比べて足場板も幅広いため、安心して作業を行うことができます。大型物件には枠足場、狭い土地には単管足場など、お客様宅の建物の形状に合わせた足場を考慮し、組み立てています。
そしてただ組み立てるのではなく、職人が安全で作業のしやすい足場を考え設置していますので、より良い工事ができます。また、飛散防止ネットは、足場の中が透けて見える黒色のメッシュを使用していますので、工事中の防犯面も安心です。
-
高圧洗浄
仮設足場・飛散防止ネットの設置したら、いよいよ高圧洗浄です。屋根・屋根はもちろん、窓やサッシのレール・雨樋の中や玄関・駐車場の土間など、家の外側すべてを洗っていきます。駐車場の土間などは、靴を脱いで歩きたくなるほど美しくよみがえります。
この洗浄作業は、2台の洗浄機を使用し、半日かけて念入りに作業をします。手間のかかる作業ですが、美観、耐久性に関係するとても重要な工程です。高圧洗浄は、お客様宅の水を使用させていただくことになります。大切な資源である水を無駄に使うことはできませんので、水道のホースにフロートバルブを付け、必要最小限の水で作業を行います。
-
養生作業
各部の下地・素地調整を終えたら、ビニール養生を行います。このビニール養生の作業は、1番地味でありながら、最後には1番見栄えを左右する工程でもあります。塗装するものとしないものの境を美しいラインで見せるのもこの地味な職人作業あってこそです。
お客様宅の植栽など、大切なものたちを保護し、安心して塗装工事を行うことにより、最高の工事が実現できるのです。 -
屋根塗装
屋根塗装にあたって、 リペアマイスターでは必ず行っている「雨仕舞点検」。 屋根の頂点部には貫板(ぬきいた)といわれる棟下地が入っていることがほとんどです。 この貫板の上に金属製のカバーをかぶせて釘で止め、水の浸入を防ぐ構造になっているのですが、年月とともに雨や風の影響で中に入っている貫板が傷み、釘が抜けてくるのもセオリーです。
そこでリペアマイスターでは、塗装工事前に貫板の点検を行い、傷みの進行が著しければ交換、問題なければ古い釘を取外して元の釘より太い釘で止め直しを行ってから塗装を始めます。
近年では、屋根の素材に適した剤料が数多く開発されています。お客様の生活に直結した遮熱・静音性能のある材料も人気です。
-
最終点検
養生を外し、塗りムラ・塗り忘れ・汚れなどはないか、外装劣化診断士が細部まで点検いたします。
その後、足場を解体し、家の周りもきれいに清掃してから引き渡しとなります。
-
施工完了!
施工中の細かな写真をまとめた「工事完了報告書」をアルバムにして保証書と一緒にお渡しいたします。
これで、工事完了となります!
1・3・5・10年後の定期点検
保証期間中は、定期的に点検させていただきます。
点検月にはハガキにてお知らせいたします。
お客様と一緒に点検させていただきますので、ご都合がよろしい日にご予約ください。
定期点検のタイミングでない場合も、不具合があればすぐにお直しいたします!